第14回 スタッフは医院の顔!~医院開業におけるスタッフの大切さ~
医院開業を検討するにあたり、その大きなテーマのひとつにスタッフの採用があります。 どの業界でもお客様の立場に立った接客や営業が、顧客・固定客増大の鍵になると言われますが、 特に医療サービス業に求められるのは『患者さんの事を思いやる気持ちと、その気持ちを表現すること』 ではないでしょうか? 例えば…
第13回 医院のホームページを作成するにあたって、大切な事とは? ~後編~ SEO対策
前回は、ホームページの制作についてお話しました。 今回はSEO対策についてお話します。 これは「福岡市 内科」など、特定のキーワードで YahooやGoogle等の検索エンジンを 使った時に、自院のホームページを検索結果の上位に表示させるための対策のことです。 ホームページというのは、開設するだ…
第12回 医院のホームページを作成するにあたって、大切な事とは? ~前編~
ここ10年でインターネットがあらゆる世代に普及してきています。さらにここ1、2年はiPhoneに代表 されるスマートフォンも急激に普及してきており、インターネットがますます身近な存在になってきてい ます。そのため、医院開業に合わせてホームページを開設するという先生も多いのではないでしょうか。 イ…
第11回 クリニック経営にお悩みの方へ~開業セミナーのご案内~
謹んで新年のご挨拶申し上げます。 今回は、2月19日に行う開業セミナーのお話をさせていただきます。 開業前には、先生方のクリニックがうまくいくように多くの人が係わります。 コンサルタント、設計士、建設業者、銀行、リース会社、医療器メーカーその他多くの方々が開業を 支えます。 しかし、開業後は孤独…
第10回 知っておきたい!医院開業に伴う雇用に関する助成金
医院開業となると人を雇用する必要がでてくると思いますが、大半の先生は人事については未経験の事が 多いのではないでしょうか? 今回は、雇用する際に受給できる助成金の中の1つ試行雇用奨励金(トライアル雇用奨励金)についてお話 いたします。 <制度の目的> ハローワークが紹介する対象労働者を短期間(原…
第9回 クリニック開業における資金はどれくらい必要か?
前回は開業形態と施設規模についてご案内をいたしました。 そこで今回は開業するにあたり必要となります資金面に関して、触れてみたいと思います。 クリニックを開業するにあたり、余裕のある資金調達をすることが必要です。 なぜならば、資金がなければ一般の会社と同様に経営は成り立ちません。 院長自身が資金繰…
第8回 クリニック開業物件の形態(医療ビル・建貸等)と施設規模について
第6回では医院開業の工事業者選びについて触れましたが、今回は開業形態と施設規模について ご案内したいと思います。 以前は、医院開業と言えば「自己所有地もしくは借地に戸建て」と言うのが一般的でしたが、 最近では都市部を中心に「医療ビル」「ビル診」「借地」「建て貸し(リースバック)」など 形態が増え…
第7回 在宅医療で新規開業する場合の有効性と影響について
「在宅医療」、最近は良く耳にする言葉です。 実際に在宅医療に関わられた方も多いのではないでしょうか? 今回は、新規開業にどのように有効で経営にどう影響するか知っていただきたいと思います。 まず、在宅支援診療所の届け出をする必要があります。 この基準は、24時間対応できる体制である必要があります。…
